2010年02月07日
丸の内
東京の研修が金曜日に終了し、土曜日は朝6時半に起きて、7時に寮のお風呂に入って
7時半には東大和市の寮を出て、いざ中心地へ(笑)
当然8時過ぎには中心地につくけど、その時間に開いているお店もないので、
まずは丸の内に行って、ビルマニアぶりを発揮しようと写真を撮りまくりました。
今回は写真多いですよ。

丸の内の丸ビル先のコーチ。突然現れます。




丸の内ブリックスクエアというらしいです。通りを歩いていて自然に吸い込まれるように
中庭まで誘導し店舗を見せる技はさすがです。
http://www.marunouchi.com/brick/index.html
またUstreamでも中継しました。中継中に「すみません~写真とってもらってもいいですか?」
とマダムたちに声をかけられ撮りました。


バカラ 溜息が出ます。この帝国劇場の通りのショップは完璧に目の保養エリア
買えません。。。

エルメス。気づきませんでした。




似てますね。創り。
東京駅方面からも、有楽町方面からも通行客が通り、
ショーウィンドーを見ていると、いつの間にか入り口に誘導されている感じ。すばらしいです。
最後のショップ、Drawerのビルの真ん中の柱は通柱でしょうか?
ビルの構造上外せない柱。普通に考えたらデッドスペースや通行のじゃまにになるところを、
逆にうまく作用しています。
この構造ははやっているのでしょうか?至る所で見受けられました。

セブンイレブンもきれいなファサード。
電力会社のトランス(電線地中化に伴って地上にでている大きい箱みたいなもの)も
小さかったり(低圧用だとは思いますが)、色なども環境と合うようになっています。


有楽町のガード下。今まで見てきたショップとあまりにもギャップが有りましたが、
ほっこりする場所でした。
次は青山に移動します。
7時半には東大和市の寮を出て、いざ中心地へ(笑)
当然8時過ぎには中心地につくけど、その時間に開いているお店もないので、
まずは丸の内に行って、ビルマニアぶりを発揮しようと写真を撮りまくりました。
今回は写真多いですよ。
丸の内の丸ビル先のコーチ。突然現れます。

丸の内ブリックスクエアというらしいです。通りを歩いていて自然に吸い込まれるように
中庭まで誘導し店舗を見せる技はさすがです。
http://www.marunouchi.com/brick/index.html
またUstreamでも中継しました。中継中に「すみません~写真とってもらってもいいですか?」
とマダムたちに声をかけられ撮りました。
バカラ 溜息が出ます。この帝国劇場の通りのショップは完璧に目の保養エリア
買えません。。。

エルメス。気づきませんでした。


似てますね。創り。
東京駅方面からも、有楽町方面からも通行客が通り、
ショーウィンドーを見ていると、いつの間にか入り口に誘導されている感じ。すばらしいです。
最後のショップ、Drawerのビルの真ん中の柱は通柱でしょうか?
ビルの構造上外せない柱。普通に考えたらデッドスペースや通行のじゃまにになるところを、
逆にうまく作用しています。
この構造ははやっているのでしょうか?至る所で見受けられました。
セブンイレブンもきれいなファサード。
電力会社のトランス(電線地中化に伴って地上にでている大きい箱みたいなもの)も
小さかったり(低圧用だとは思いますが)、色なども環境と合うようになっています。
有楽町のガード下。今まで見てきたショップとあまりにもギャップが有りましたが、
ほっこりする場所でした。
次は青山に移動します。
Posted by godspeed at 09:55│Comments(0)
│まちに関すること