2010年02月03日
雪!
ながらくブログがご無沙汰になってしまった・・・
今、研修で東京に来ています。
中小企業大学校という、税務、マーケティング、ものづくり、まちづくり、後継者育成、などなど
ありとあらゆるビジネスシーンに対応している大学校です。
中小企業庁、中小企業基盤整備機構というところが運営しています。
そこでまちづくりの研修会。
全国から商工会、商工会議所、市、県の担当者が一堂に会し
内閣府、経済産業省、国土交通省、金沢商業活性化センターなど第1線で活躍してらっしゃる
方々の講義を聴き、また明日からはまちづくりに関するワークショップが開催されます。
ほんで、寒い。
雪です。一昨日ふって、積ったのですが、今もまた粉雪がふっています。

自分が持っている一番あったかいやつをきてなんとか九死に一生を得ております。
東京でも雪が降るのは久しぶりらしいです。
今回の研修は、自分の中でもかなりエポックメイキングなものとなりました。
振り返りをしっかりしてまた街へ還元できればと思っております。
詳しい話はまた。
2010年01月05日
賀詞交歓会
1月4日、恒例の宮崎商工会議所主催、賀詞交歓会が宮崎観光ホテルで開催されました
例年を上回る1,000人を大幅に超える参加者がいらっしゃいました。

一方、マスコミ等で報道がありましたが、宮崎商工会議所の現会頭中島勝美さんが
なくなられました。71歳でした。
現役の会頭がなくなったことは、我々にも衝撃であり、
賀詞交歓会も哀悼の意を込めて黙祷で始まりました
雲海酒造を立上げ、宮崎県綾にある酒泉の杜や、宮崎ケーブルテレビ、五ヶ瀬スキー場
などの経営、みやざき観光コンベンションの会長など公的な要職にも多々ついてらっしゃいました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
例年を上回る1,000人を大幅に超える参加者がいらっしゃいました。

一方、マスコミ等で報道がありましたが、宮崎商工会議所の現会頭中島勝美さんが
なくなられました。71歳でした。
現役の会頭がなくなったことは、我々にも衝撃であり、
賀詞交歓会も哀悼の意を込めて黙祷で始まりました
雲海酒造を立上げ、宮崎県綾にある酒泉の杜や、宮崎ケーブルテレビ、五ヶ瀬スキー場
などの経営、みやざき観光コンベンションの会長など公的な要職にも多々ついてらっしゃいました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
2009年12月18日
寺坂さん
以前紹介した、「胸騒ぎのデパート」で注目を浴びた寺坂さんが、またまたやってくださいました。
NHKに出られるそうです。
12/30(水) PM10時~ 追跡!AtoZ
1/ 2(土) PM8時~ ワンダー×ワンダー
です。
また12月2日にWOWOWで放送された「桑田佳祐AIDS 2009ライブ」に、
今年も台本で参加されたそうです。
地元宮崎市出身の方が、東京でがっぷり四つで活躍されているのを拝見すると
気合が入ります。

2009年11月27日
2009年11月25日
不確実性が高まった時代に
セブンイレブンホールディングスのCEOの伊藤さんが以前、本でこのようなことを
言ってらっしゃいました。
「消費の多様化は現在見当たらない。極めて均一化している。
人間の飽きにより、商品のライフサイクルが極めて短くなり多様化したように見えるだけだ」
POSデータ分析の天才である社長から出た言葉。
消費の多様化は、情報の高度化やグローバリゼーションと3羽カラスのように言われていた言葉。
うそのようなホントのこと。データで実証されているのでグーの根もでない
確かにPOSデータは買った後の話。買う前の人の気持ちはわからない。
でも、細かくPOSデータを分析して、品揃えと置くタイミングと置く場所を変え検証している。
左回りの店舗構成、Aという商品を買ってから、Bという商品を買っている。
だから商品Aは絶対に在庫切れNG。関連購買ができなくなってしまう。
細かく細かく積み重ねて小売りが卸・メーカーとの位置関係を全く変えてしまった。
ドラッガーのいう、「すでに起こった未来」、を地で言っている。
すでに起こった未来で最も影響が出そうなものに集中する、ということ。
規模が違いすぎるけどその小さいバージョンを一つ一つの店舗で実践している。
3M”小さく始め、成長し、分割せよ”
ポストイットで有名な3M。
接着剤を作っていたけど、実験の失敗でなかなかくっつかない接着剤ができた
用途変更してポストイットを作った。この時もさまざまな場面、人々に使ってもらって実験している
そして一つの市場を創造するぐらい大きくなった。
持たない経営が言われだして相当な時間が経つ。大きな初期投資をして失敗したら
取り返しがつかない。
小さくはじめて大きく育てる。
システム開発の分野で設計後開発中に仕様変更した際に修正が難しいウォーターフォール型の
開発から、一度試作品を作って検証を繰り返しながら仕上げていくプロトタイプ型の開発へ移行
した。
他業種での動きは、自分の分野の着想のヒントになる。
そういえば、シュンペーターは、「当該産業のトップ企業からはイノベーションは生まれない」
と言っていた。マイナーチェンジばっかりあるいは、2位以下のフォロワーが出した商品やサービスを
真似して全方位戦略。
パンチの利いた戦略がなかなか出てこなくなっちゃう。
NIKEフィルナイト会長:”チャレンジしなかったら、成功するかどうかさえ分からない”
そうじゃ。がんばるのじゃ。プロトタイプを作ってやってみて仮説と検証を繰り返しながら
本流を作るのじゃ。
今日も徒然独り言。
言ってらっしゃいました。
「消費の多様化は現在見当たらない。極めて均一化している。
人間の飽きにより、商品のライフサイクルが極めて短くなり多様化したように見えるだけだ」
POSデータ分析の天才である社長から出た言葉。
消費の多様化は、情報の高度化やグローバリゼーションと3羽カラスのように言われていた言葉。
うそのようなホントのこと。データで実証されているのでグーの根もでない
確かにPOSデータは買った後の話。買う前の人の気持ちはわからない。
でも、細かくPOSデータを分析して、品揃えと置くタイミングと置く場所を変え検証している。
左回りの店舗構成、Aという商品を買ってから、Bという商品を買っている。
だから商品Aは絶対に在庫切れNG。関連購買ができなくなってしまう。
細かく細かく積み重ねて小売りが卸・メーカーとの位置関係を全く変えてしまった。
ドラッガーのいう、「すでに起こった未来」、を地で言っている。
すでに起こった未来で最も影響が出そうなものに集中する、ということ。
規模が違いすぎるけどその小さいバージョンを一つ一つの店舗で実践している。
3M”小さく始め、成長し、分割せよ”
ポストイットで有名な3M。
接着剤を作っていたけど、実験の失敗でなかなかくっつかない接着剤ができた
用途変更してポストイットを作った。この時もさまざまな場面、人々に使ってもらって実験している
そして一つの市場を創造するぐらい大きくなった。
持たない経営が言われだして相当な時間が経つ。大きな初期投資をして失敗したら
取り返しがつかない。
小さくはじめて大きく育てる。
システム開発の分野で設計後開発中に仕様変更した際に修正が難しいウォーターフォール型の
開発から、一度試作品を作って検証を繰り返しながら仕上げていくプロトタイプ型の開発へ移行
した。
他業種での動きは、自分の分野の着想のヒントになる。
そういえば、シュンペーターは、「当該産業のトップ企業からはイノベーションは生まれない」
と言っていた。マイナーチェンジばっかりあるいは、2位以下のフォロワーが出した商品やサービスを
真似して全方位戦略。
パンチの利いた戦略がなかなか出てこなくなっちゃう。
NIKEフィルナイト会長:”チャレンジしなかったら、成功するかどうかさえ分からない”
そうじゃ。がんばるのじゃ。プロトタイプを作ってやってみて仮説と検証を繰り返しながら
本流を作るのじゃ。
今日も徒然独り言。
2009年09月24日
A-Z
シルバーウィーク?プラチナウィークに、鹿児島まで旅行してきました。
しかも高速にも乗らず、往復6時間弱かけて・・・
果てしなく学生に近い、貧乏旅行でした。
途中、A-Zっていう、スーパーセンターとでも言いましょうか、
生鮮3品、花卉類から、雑貨、衣類、ゴルフ、電化製品、文房具、インテリア
車まで売っているお店でした。
でかい・・・

雨の日はおじさまおばさまが健康ウォーキングしているとうわさがありましたが
十分な広さでした。
生鮮3品や花卉類は品揃えが大変充実しているのみならず、価格も非常に安く、
次の日地元に戻って値ごろ感を確認しましたが、相当安かったです。
基本的にゴンドラエンドはジャンブル陳列、価格も端数価格(99円など)で安さ遡及の陳列でした。
店舗の広さは26,000㎡あるらしいですが、生鮮品と花以外で
一生懸命買って帰るものを探しましたが、ありませんでした。
こんなに商品があったんですが・・・
以前、金曜の夜に東京へ行き、日曜の夜に帰ってくる弾丸買い物旅行に行きました
大手のデパート、ショップはほとんど回って、でも、これ!っていう洋服には出会いませんでした
なんかどうにも悔しくて、次の週に山形屋さんにいき、とあるお店によると、5分で買い!の
商品に出会いました。
しかもそのブランドは全国展開しているブランドなので、もちろん東京にも山ほどありました。
だからきっと見ていたはずなんですけど。
その山形屋さんのショップ店員さんのコーディネート力で買ってしまいました。
確かにそこは高いのですが、ぜんぜんその値段を払っても余りあるぐらいのお値打ちがありました。
たくさんの商品があっても、買うものがないお店。
商品数は少ないけど、買ってしまえるお店。
オーバーストア時代だけど、前者ばかり増えてしまうと困りものです。
町並みのきれいさと、強いお店の連続。バランスがとても大事だなぁと思います。
しかも高速にも乗らず、往復6時間弱かけて・・・
果てしなく学生に近い、貧乏旅行でした。
途中、A-Zっていう、スーパーセンターとでも言いましょうか、
生鮮3品、花卉類から、雑貨、衣類、ゴルフ、電化製品、文房具、インテリア
車まで売っているお店でした。
でかい・・・
雨の日はおじさまおばさまが健康ウォーキングしているとうわさがありましたが
十分な広さでした。
生鮮3品や花卉類は品揃えが大変充実しているのみならず、価格も非常に安く、
次の日地元に戻って値ごろ感を確認しましたが、相当安かったです。
基本的にゴンドラエンドはジャンブル陳列、価格も端数価格(99円など)で安さ遡及の陳列でした。
店舗の広さは26,000㎡あるらしいですが、生鮮品と花以外で
一生懸命買って帰るものを探しましたが、ありませんでした。
こんなに商品があったんですが・・・
以前、金曜の夜に東京へ行き、日曜の夜に帰ってくる弾丸買い物旅行に行きました
大手のデパート、ショップはほとんど回って、でも、これ!っていう洋服には出会いませんでした
なんかどうにも悔しくて、次の週に山形屋さんにいき、とあるお店によると、5分で買い!の
商品に出会いました。
しかもそのブランドは全国展開しているブランドなので、もちろん東京にも山ほどありました。
だからきっと見ていたはずなんですけど。
その山形屋さんのショップ店員さんのコーディネート力で買ってしまいました。
確かにそこは高いのですが、ぜんぜんその値段を払っても余りあるぐらいのお値打ちがありました。
たくさんの商品があっても、買うものがないお店。
商品数は少ないけど、買ってしまえるお店。
オーバーストア時代だけど、前者ばかり増えてしまうと困りものです。
町並みのきれいさと、強いお店の連続。バランスがとても大事だなぁと思います。
2009年08月15日
南九州3県交流会議( 熊本&宮崎&鹿児島 )
南九州3県交流会議( 熊本&宮崎&鹿児島 )
8月4日早朝、宮崎駅から高速バスに乗って、熊本へ弾丸出張
われわれが2月に全国の方々に南九州のイメージ(ざっくりやな)についてのアンケートを行いました。
南九州への全体的なイメージとしては・・・
暖かい、のんびり、リゾート、異空間、人柄がよい。
まじ遠すぎ。
パック旅行がない。
ゆっくり旅行したいんだけど時間の余裕がなくて行けない・・・
新幹線が開通するなら行ってみたい(飛行機嫌いだから)行くんだったら1週間ぐらいいたい。
お金はいくらでもかけてもよいわよ
熊本の特産品といったら馬刺し、熊本ラーメン、からし蓮根
宮崎の特産品といったらマンゴー、宮崎牛、日向地鶏
鹿児島の特産品といったらサツマイモ、さつまあげ、芋焼酎
有名人は?熊本・・・加藤清正、スザンヌ、天草四郎
宮崎・・・知事、エビちゃん、青木宣親
鹿児島・・・西郷さん、篤姫、長渕剛
その他たくさんありますが、この辺で。これらのデータをもとにして関係業者と協議しながら
アクションプランをつくって具現化していきます

8月4日早朝、宮崎駅から高速バスに乗って、熊本へ弾丸出張

われわれが2月に全国の方々に南九州のイメージ(ざっくりやな)についてのアンケートを行いました。
南九州への全体的なイメージとしては・・・
暖かい、のんびり、リゾート、異空間、人柄がよい。
まじ遠すぎ。
パック旅行がない。
ゆっくり旅行したいんだけど時間の余裕がなくて行けない・・・
新幹線が開通するなら行ってみたい(飛行機嫌いだから)行くんだったら1週間ぐらいいたい。
お金はいくらでもかけてもよいわよ
熊本の特産品といったら馬刺し、熊本ラーメン、からし蓮根
宮崎の特産品といったらマンゴー、宮崎牛、日向地鶏
鹿児島の特産品といったらサツマイモ、さつまあげ、芋焼酎
有名人は?熊本・・・加藤清正、スザンヌ、天草四郎
宮崎・・・知事、エビちゃん、青木宣親
鹿児島・・・西郷さん、篤姫、長渕剛
その他たくさんありますが、この辺で。これらのデータをもとにして関係業者と協議しながら
アクションプランをつくって具現化していきます