2010年05月09日
スケジュール感
最近、やっと昨年度の報告書関連が終わりそうです。
毎年毎年、なんで・・・っていうぐらい多く、事前にできるだけ前倒しでやっていれば
年度末年度初めにあわてることがないのですが・・・
製造業などで進捗管理するツールとして、ガントチャートというものがあります。
以前勤めていた会社では線表といっていました。
要はプロジェクトと、その構成要素との一つ一つのジョブを縦に書いて、横に日付が入ったものです。
○○プロジェクトと書いて、それを構成する大きなジョブ、またそのジョブを構成するジョブ・・という風に
ワークを分割していってグループ化して、それぞれの日程を書き込みます。
部署全体で把握するためには、これに担当者名をつけて、WBS(ワーク・ブレイクダウン・ストラクチャ)
にして進捗管理等を行います。
それを行うのにいろいろソフトがあるのですが、簡単なソフトを見つけました。

http://www.kk-kernel.co.jp/ganna/
今年度の業務も本格化してくるので、これでしっかり予定と実績を管理して、
年度末は楽しよう~~(きっと)
毎年毎年、なんで・・・っていうぐらい多く、事前にできるだけ前倒しでやっていれば
年度末年度初めにあわてることがないのですが・・・
製造業などで進捗管理するツールとして、ガントチャートというものがあります。
以前勤めていた会社では線表といっていました。
要はプロジェクトと、その構成要素との一つ一つのジョブを縦に書いて、横に日付が入ったものです。
○○プロジェクトと書いて、それを構成する大きなジョブ、またそのジョブを構成するジョブ・・という風に
ワークを分割していってグループ化して、それぞれの日程を書き込みます。
部署全体で把握するためには、これに担当者名をつけて、WBS(ワーク・ブレイクダウン・ストラクチャ)
にして進捗管理等を行います。
それを行うのにいろいろソフトがあるのですが、簡単なソフトを見つけました。

http://www.kk-kernel.co.jp/ganna/
今年度の業務も本格化してくるので、これでしっかり予定と実績を管理して、
年度末は楽しよう~~(きっと)
2010年05月09日
グーグルマップ
グーグルマップの衛星写真は、衛星から見た地上の様子を見れるgoogleの定番サービスです。
いろいろ加工して使うことがあるのですが、その途中でいままで気付かなかった姿を
発見することがあります。
エースレーンの屋上。名前が書いてありました(きっと昔の建物だと思います)

有名なものとしては、ディズニーシー。どまんなかに大きな道路が走っています。
当然地上からは絶対にわかりません。夢の国に搬入の車は似合いません。

2010年05月01日
Xperiaケース
Xperiaのケースで、当初シリコンラバーのケースを付けていたのですが、
”ヘリ”の部分にホコリが溜まってしまって、またボタンも押しづらく・・・
で、新しいのを買いました。
表から見ると、こんな感じ

後ろはこんな感じ。

テクスチャもマットな感じで心地よくかなりの程度に気に入っております。
また長年の願いがかない、UstreamがついにXperiaに対応しました。
今までHT03-AにSIMカードを入れ直していたのをやめれる・・・
明日は、ストリート音楽祭。せっかくなので中継してみようと思います。
2010年04月11日
Xperia
twitterばかりやっているとほんとブログを書かなくなってしまいました。
およそ半月ぶりぐらいのupです。
先日とある商店街の理事会で大変お世話になっている理事の方から
「最近どうしたのよ~」といわれ、お恥ずかしい限りです。
がんばります。
4月1日に待ちに待ったソニー・エリクソンのXperiaが発売になりました。
3月下旬に予約を入れていたのでお昼休みの時間を利用して発売日に機種変しました。
今はなかなか手に入らないようです。

昨年よりHT03-Aを使っていたのでアンドロイド的な部分に関しては、なんら問題なく
フリック入力や、IMoni(iモードメーラー)などサクサク入れていたのですが・・・
Ustreamが使えない!!!
激しくショックでした。
Ustreamはインターネット中継するアプリなのですが、ボタン一つで目の前で起こっていることが
中継できるのでかなりの程度に重宝していたのですが・・・残念です。
アプリ側の対応待ちとなります。
よくアンドロイドはiモードは使えないといわれているようですが(ショップの人さえ)、
個人的にはiモードメールさえ使えれば何ら問題がないので、IMoniを使っています。
ただ、ある程度メールがたまってくると、アンドロイド携帯ではiモードメールを受信しなくなります。
そうなると、今まで使っていた折りたたみ式の普通の携帯にSIMカードを挿し直して、
iモードメールのサーバに残っているメールを削除しないと、受信しなくなります。
不便です。
imode.net上で削除しても削除とはみなされず携帯で消さないとダメなようです。
ま、いろいろありますが、ソニオタとしてはやっぱり所有感から始まるソニーらしさは
やっぱり好きで、何度も見てしまいます(そのせいで電池がどんどん減ります)
CMとかみてても単純にかっこいいし。いらないソフト入っててもいいんです。
電池もタスクキラーというソフトで、使っていないけど動いているアプリを消してくれて、
省電力に寄与します。
USBはミニUSBではなく、マイクロUSBとよばれるもの。
普段パソコンのUSBポートからよく充電しているので、口が合わない・・・と持っていたら
ミニUSBとマイクロUSBの変換アダプターがミヤビックスさんで売ってたので即効買いました。
これだと、HT03-Aでつかっていた今までの携帯とミニUSBを変換するアダプタも使え
今まで持っていた携帯用充電池も使えます。

あんまり・・・やらないとおもうけど。変換アダプタはよく使います。
以前自転車の前にゴリラポッドをつけて携帯挟んで商店街の中継をしている人がいました
自転車で撮影すると、手ブレが少ないような気がします。
運転しながら、ここのお店はいいとか、ここのコロッケが美味しいと言いながら、Ustreamで
中継し、実際にコロッケ食べて、うめぇ~~って叫んでいました。
んで、Viewerは5000人超。なんら変哲もない映像でしたが、確かにずっと見入ってしまいました
早速Ustが対応したらやってみよ~~
およそ半月ぶりぐらいのupです。
先日とある商店街の理事会で大変お世話になっている理事の方から
「最近どうしたのよ~」といわれ、お恥ずかしい限りです。
がんばります。
4月1日に待ちに待ったソニー・エリクソンのXperiaが発売になりました。
3月下旬に予約を入れていたのでお昼休みの時間を利用して発売日に機種変しました。
今はなかなか手に入らないようです。

昨年よりHT03-Aを使っていたのでアンドロイド的な部分に関しては、なんら問題なく
フリック入力や、IMoni(iモードメーラー)などサクサク入れていたのですが・・・
Ustreamが使えない!!!
激しくショックでした。
Ustreamはインターネット中継するアプリなのですが、ボタン一つで目の前で起こっていることが
中継できるのでかなりの程度に重宝していたのですが・・・残念です。
アプリ側の対応待ちとなります。
よくアンドロイドはiモードは使えないといわれているようですが(ショップの人さえ)、
個人的にはiモードメールさえ使えれば何ら問題がないので、IMoniを使っています。
ただ、ある程度メールがたまってくると、アンドロイド携帯ではiモードメールを受信しなくなります。
そうなると、今まで使っていた折りたたみ式の普通の携帯にSIMカードを挿し直して、
iモードメールのサーバに残っているメールを削除しないと、受信しなくなります。
不便です。
imode.net上で削除しても削除とはみなされず携帯で消さないとダメなようです。
ま、いろいろありますが、ソニオタとしてはやっぱり所有感から始まるソニーらしさは
やっぱり好きで、何度も見てしまいます(そのせいで電池がどんどん減ります)
CMとかみてても単純にかっこいいし。いらないソフト入っててもいいんです。
電池もタスクキラーというソフトで、使っていないけど動いているアプリを消してくれて、
省電力に寄与します。
USBはミニUSBではなく、マイクロUSBとよばれるもの。
普段パソコンのUSBポートからよく充電しているので、口が合わない・・・と持っていたら
ミニUSBとマイクロUSBの変換アダプターがミヤビックスさんで売ってたので即効買いました。
これだと、HT03-Aでつかっていた今までの携帯とミニUSBを変換するアダプタも使え
今まで持っていた携帯用充電池も使えます。

あんまり・・・やらないとおもうけど。変換アダプタはよく使います。
以前自転車の前にゴリラポッドをつけて携帯挟んで商店街の中継をしている人がいました
自転車で撮影すると、手ブレが少ないような気がします。
運転しながら、ここのお店はいいとか、ここのコロッケが美味しいと言いながら、Ustreamで
中継し、実際にコロッケ食べて、うめぇ~~って叫んでいました。
んで、Viewerは5000人超。なんら変哲もない映像でしたが、確かにずっと見入ってしまいました
早速Ustが対応したらやってみよ~~
2009年12月06日
2009年12月03日
appleのコマーシャル
ものすごく前、きっと学生時代だから15年ぐらい前!え!もう15年もたってるの!
それに若干へこむ・・・
立ち直った。
その当時、われわれ学生の間で語り草になったCMがありました。
以下、引用
クレイジーな人たちがいる
反逆者、やっかいものと呼ばれる人たち
四角い穴に丸い杭を打ち込むように
物事をまるで違う目で見る人たち
彼らは規則を嫌う
彼らは現状を肯定しない
彼らの言葉に、心を打たれる人もいる
反対する人も称賛する人もけなす人もいる
しかし彼らを無視することは誰もできない
なぜなら彼らは物事を変えたからだ
彼らは人間を前進させた
彼らはクレイジーといわれるが
私たちは天才だと思う。
自分が世界を変えられると
本気で信じる人たちこそが
ホントに世界を変えているのだから
~ think different ~
2009年10月24日
HT03ネタ
まだまだソニ襟のアンドロイドが出ないので(聞いたら来年初旬だとか)、
HT03をいじっておりますが。
twitterにはまりだして、少々時間がたち、携帯からでもいろいろしたいと思っておりますが。
マーケットにあるtwitteアプリの中で、写真もすぐにうpできるものは、
twitterRide!
これはまたまた秀逸。
iphoneみたいになかなか秀逸なアプリがないけれどもこれはよい。
タイムラインはモチロン、友人のみ、自分宛のダイレクトメールがタブで移動できます。
またタスクバーには、まだ見ていないコメントの数がでてきます。
そんでもって、写真や動画が簡単にUPできます。
また返信も、reteetもボタン一つで可能です。
って、いままでどうだったんだよって環境でやっていたので、劇的に作業が楽になりました。
次は
FoxNote
これは、google documentと同期します。
なかなかシンクロしてくれなかったのですが、やっと昨日同期してくれました。
基本的にはすべて、igoogleで管理しているので、それらが見れると大変助かります。
ますますキャプティブにはまっていきそうです。
HT03をいじっておりますが。
twitterにはまりだして、少々時間がたち、携帯からでもいろいろしたいと思っておりますが。
マーケットにあるtwitteアプリの中で、写真もすぐにうpできるものは、
twitterRide!
これはまたまた秀逸。
iphoneみたいになかなか秀逸なアプリがないけれどもこれはよい。
タイムラインはモチロン、友人のみ、自分宛のダイレクトメールがタブで移動できます。
またタスクバーには、まだ見ていないコメントの数がでてきます。
そんでもって、写真や動画が簡単にUPできます。
また返信も、reteetもボタン一つで可能です。
って、いままでどうだったんだよって環境でやっていたので、劇的に作業が楽になりました。
次は
FoxNote
これは、google documentと同期します。
なかなかシンクロしてくれなかったのですが、やっと昨日同期してくれました。
基本的にはすべて、igoogleで管理しているので、それらが見れると大変助かります。
ますますキャプティブにはまっていきそうです。
2009年10月14日
芋煮(IMoNi)
最近、imode mailerの調子が悪く、ぜんぜん読み込んでくれない・・・
業を煮やして、「芋煮」をインストールしました。
使い勝手やUIはほとんど一緒。かわいいアイコンつき。
こちらは快調に動いております。
メールチェックする間隔も10、15、30、1時間、3時間、6時間ごとにチェックされ、
新しいメールがきたらタスクバーにお知らせが着ます。
imode mailerで読み込んだものを芋煮で読み込めればいいんだろうけど、
ま、いいか
ってか、これだったらiphoneでも十分よかったんのだなぁ
でも家族間通話が無料にならないから他のキャリアは使えないなぁ
キャプティブですなぁ
はやくソニエリのアンドロイドがでてきてほしい
業を煮やして、「芋煮」をインストールしました。
使い勝手やUIはほとんど一緒。かわいいアイコンつき。
こちらは快調に動いております。
メールチェックする間隔も10、15、30、1時間、3時間、6時間ごとにチェックされ、
新しいメールがきたらタスクバーにお知らせが着ます。
imode mailerで読み込んだものを芋煮で読み込めればいいんだろうけど、
ま、いいか
ってか、これだったらiphoneでも十分よかったんのだなぁ
でも家族間通話が無料にならないから他のキャリアは使えないなぁ
キャプティブですなぁ
はやくソニエリのアンドロイドがでてきてほしい
2009年08月15日
i-mode mailer
衝撃です
いままでHT03で唯一ダルダルだった、iモードでのメールのやりとりだけど、
imode mailerというアプリがアップされていた
これをインストールして、アプリ経由でimode.netにアクセスし、ID、PWを入れれば、
あとは勝手に同期してくれる。
同期間隔は、1分、3分、5分、10分、15分、20分、30分、1時間、2時間、3時間を選べる。
またタスクバー?っていうの?に常駐していて、トップ画面の「通知」を押すとメールが来ているか来ていないかがすぐわかる。
もちろん同期してimodeメールが来ていたら、音やバイブで教えてくれる。
秀逸すぎる!!!
いままでHT03で唯一ダルダルだった、iモードでのメールのやりとりだけど、
imode mailerというアプリがアップされていた

これをインストールして、アプリ経由でimode.netにアクセスし、ID、PWを入れれば、
あとは勝手に同期してくれる。
同期間隔は、1分、3分、5分、10分、15分、20分、30分、1時間、2時間、3時間を選べる。
またタスクバー?っていうの?に常駐していて、トップ画面の「通知」を押すとメールが来ているか来ていないかがすぐわかる。
もちろん同期してimodeメールが来ていたら、音やバイブで教えてくれる。
秀逸すぎる!!!
2009年08月15日
牛乳買うのを忘れるな
アンドロイドがらみHT03-Aのアプリ「astrid」と有名todoリスト「リメンバーザミルク」は
互いにシンクロします。
グーグルのiGoogleにリメンバーパールハーバーを組み込んで、
カレンダーかtodoから天気から全部見れるし、当然端末でも見れる。
astridで変更しても、びっくりすることに、牛乳に反映する
たまらんバイ
互いにシンクロします。
グーグルのiGoogleにリメンバーパールハーバーを組み込んで、
カレンダーかtodoから天気から全部見れるし、当然端末でも見れる。
astridで変更しても、びっくりすることに、牛乳に反映する
たまらんバイ

2009年08月15日
HT03-A
携帯が死んでしまい、きゅうきょアンドロイドデビューしました
もともとPalmOSを使った例の505なり、CLIEなりをずっと使っていて
それと似た感じかな~と思っていたら、
なんのなんの技術の進歩はモロにすごいですな。
以前であれば端末か母艦(超死語)でデータを書き換えたら、ポチットなとシンクボタンを押さないと同期しなかった
でも・・・
HT03-Aは、グーグル携帯と銘打っているだけあって、
いつの間にか勝手に同期が完了している。
秀逸。
クリエをクレードルに載せてシンクボタンを押すのは
ちょっとした快感だったのでそれはそれで残念だけど、
慣れてしまえば楽~
ただ、iモードは対応しておらず、imode.netというブラウザベースのものを使わないといけないのは
玉にきず
しかもセッションが切れると、わざわざPWだけは入力しないと見に行けない。
めんどくさ・・・
iphoneでいうAppsotreにあたる「マーケット」でアプリをDLできるが、
まだまだ英語のアプリが多く日本語でのアプリはまだ少ないようで・・・
でも数独のアプリが多いのはさすがにブームを感じる。
技術の進化は実際にかったり、体験しないと
なかなかついていけない。
いつぞやは物欲のおもむくままにワヤワヤ買ってみたい

もともとPalmOSを使った例の505なり、CLIEなりをずっと使っていて
それと似た感じかな~と思っていたら、
なんのなんの技術の進歩はモロにすごいですな。
以前であれば端末か母艦(超死語)でデータを書き換えたら、ポチットなとシンクボタンを押さないと同期しなかった
でも・・・
HT03-Aは、グーグル携帯と銘打っているだけあって、
いつの間にか勝手に同期が完了している。
秀逸。
クリエをクレードルに載せてシンクボタンを押すのは
ちょっとした快感だったのでそれはそれで残念だけど、
慣れてしまえば楽~
ただ、iモードは対応しておらず、imode.netというブラウザベースのものを使わないといけないのは
玉にきず
しかもセッションが切れると、わざわざPWだけは入力しないと見に行けない。
めんどくさ・・・
iphoneでいうAppsotreにあたる「マーケット」でアプリをDLできるが、
まだまだ英語のアプリが多く日本語でのアプリはまだ少ないようで・・・
でも数独のアプリが多いのはさすがにブームを感じる。
技術の進化は実際にかったり、体験しないと
なかなかついていけない。
いつぞやは物欲のおもむくままにワヤワヤ買ってみたい
