スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2009年12月27日

ラ・クーロンヌ(お花屋さん)

若草通りのwagonさんのビル(クロノビル)1Fにかわいいお店が出来ています。
(蜂楽まんじゅうの斜め前)


より大きな地図で ラ・クーロンヌ を表示

経営しているのは、ラ・クーロンヌさんの斜め前にある押川生花店さん。
こちらのラ・クーロンヌさん(名前の意味は、王冠だそうです)は、
プリザーブドフラワーや鉢植えなど、プレゼント・ギフト用のお花を多数取り揃えてらっしゃいます。









年末の営業は12月31日午前中まで。門松もおいてありますよ!
年明けは1月4日から。
営業時間は11時~19時まで。定休日は日曜日です。

若いお客様が多いいのかなとおもったら、年配の方も結構買われているようで
幅広い方々から支持されています。
店員さんもかなり親切・丁寧に対応して下さって頼りになります。

ちょっとした贈り物にぜひ。


  


Posted by godspeed at 18:08Comments(0)まちに関すること

2009年12月26日

大淀川の夕暮れ


夕暮れや、火や、水の流れや、ずっとみていても飽きないっていうか、癒されます。

  


Posted by godspeed at 17:28Comments(1)その他

2009年12月24日

タリーズを五感で楽しむ

昨日は、タリーズ橘通店で、日本初!公式ツイッターテイスティングパーティーが行われました。

おお!!!っていう方と、え???って方がいらっしゃると思いますが、
タリーズ橘通店で、さまざまな豆の紹介、テイスティング、新商品の告知と試飲などが
出来るパーティーで、それをtwitterを使いながら、パーティーに参加した方々が各自が
写真を撮ってレポートしたり、テキストで入力したりというものです。





よくありがちな、中継に専念してしまって、本来のテイスティングがおろそかになる
ようなものではなく、しっかり皆さま味わったり語らったりしてらっしゃいました。

また、いつも感じていたのですがイベントなどを主催しているほうは、
なかなか「今」の「盛り上がり感」っていうか、「臨場感」を来ていない方に伝えることが
出来なかったのが残念でしたが、
今回はタリーズオーナー村岡さんが司会、スーパーバイザーさんやGMさんが
テイスティングやコーヒーの入れ方講座などを担当し、
私がパソコンを使ってのtwitter中継や、Ustreamというストリーミングサイトを使っての
放送を担当することで、役割分担をしてそれぞれ自分の仕事が出来ました。



なにしろ初めての経験で、あたふたしましたが、なんとか終了しました。
無線LANや、Ustream事体は安定して動いてくれていたのですが
パソコンから中継している関係上、キーボードをたたく打鍵音や私の声が入ってしまい
残念でした。。。

次回、こういった機会があれば確実に上達した中継術でがんばりたいと思います。

テイスティングパーティー自体は、ものすごい興奮と日本初というドキドキワクワク感で
大成功しました。
ききコーヒー大会や、ケーキとのペアリングなど、普段ではなかなか経験できないことが
できたので大満足でした。

村岡さんともパーティー後、2人反省会を長時間したのですが、
僕的にタリーズと村岡さんの大ファンになりました。

いままでSさんやDさんなど様々なコーヒー屋さんに行っていたのですが、
ここまでタリーズさんのことを知ってくると、(って、そこまで、、は知らないのですが)
他のコーヒーを飲むことが、浮気じゃないけど、そんな気になってきます。

ただの商品紹介ではなく、さまざまな切り口から商品やオーナーの思い、今後の方向性の話、
御客さまのことをどうおもっているのか、などが分かり、
しかも今回はテイスティングパーティーなので、味(舌)、香り(鼻)、共有(口)、豆の手触り(手)、
見た目(目)が関わってくるので、五感をフルに使ってタリーズを感じることが出来ました。

受験生は五感を使って勉強すると、記憶が定着するといいますが、お店にも通じるかもしれません。
しかもこうやってブログやtwitterを使って更に伝播していくし。1日経っても興奮が冷めません。

五感プラス伝える力、人に教える、が加わるとさらに思いがつよくなっていきます。

この前もこのブログで書きましたが、そこの業界では常識だったり、慣例として普通にやっていた
ことが、それ以外の業界ではまったく新しい気づきを与えてくれます。

書きながら受験生の記憶定着と、お店のファン作りが結びつくとは思いつきませんでした。
お店のことを知ってもらって、なんかクリスマスプレゼントとかをお買うときにそのお店が
お客様の選択肢に入っているためには、やっぱりそのお店としての記憶定着が必要だと思います。
ってなると、上記のような五感をフルに使ったり人に伝えることが必要になってくるのかもしれません。

ってなると、そのお店は中途半端なことは出来ません。
五感をフルに使って感じられるってことは
お客さまが五感で感じる全てに気を使って、さらけ出さないといけないので・・・

って、あたりまえジャンっていわれそうですが。僕的には新しい楽しい発見でした。

僕はみやざきにはたくさんすばらしいお店があることを知っています。
少しでも伝えていければと思います。

  


Posted by godspeed at 10:41Comments(0)まちに関すること

2009年12月23日

ストリーミング放送(on twitter)

家にあった昔のビデオカメラとネット環境があれば、↓のような映像が簡単に放送できます。
いろんなイベントや報告等も簡単にできるのね。



敷居が高いと思っていましたが、実際にやってみるとあっという間にセッティングできました。
今後、さまざまな機会で試してみようと思います。

Free TV Show from Ustream  


Posted by godspeed at 10:55Comments(0)まちに関すること

2009年12月23日

タリーズ橘通支店でテイスティングパーティ


明日は、タリーズ橘通り店にて、”日本初!公式twitterテイスティングパーティーを行います。
かつ、twitter中継。

村岡オーナー自らが、twitterで参加者を募り、あっという間に定員に達しました。
新たな試みです。



明日はそのインターネット中継を手伝って欲しいとのことで、
今夜のうちにお店に出向いて、無線LANの設定等を行いました。

今の時代はすごいですな。
ファミリーマートに行って、無線LANの1日パス(NTTコミュニケーションズのホットスポット)を買うと、
街なかの無線LAN環境があるところではガンガンインターネットが出来ます。

もちろん、頻繁に外出先でネットを使う人は、月額プランやポケファイとよばれるような
端末でネットに繋げばいいですが、普段、うちでしかも有線LANでつないでいる私としては
あんまりいりません。

が・・・今日たった1時間ぐらいしかネットをしていませんでしたが、ハマリそうでした。

あと、Ustream というストリーミングもやってみたいなと思います。
これは、ビデオやiphoneで動画をとりながら、配信ができるもの。
もちろん、とったビデオをアップすることもできます。

当然、画質などは悪いですが、その場の臨場感などはバッチリ伝わります。

以前もこのブログで書きましたが、お店を知らなければ、存在しないのと同じ。
さまざまな方法で、お店を知って貰う必要があります。


伝えているけど、伝わっていない。

伝える側の自己満足です。・・・自戒の念を込めて。相当に。

花王はひっくりかえるぐらい競争が激しいヘアケア市場で、「毛先15センチのかわいい」
で莫大な売上を達成しています。新たな市場を開拓しました。
切り口のなせる技といいましょうか、新しい認識といいましょうか、
消費者(生活者)の中に、あたらしい価値観が生まれて、購買につながっています。

街でイベントしても売上につながらないといいます。
繋げる努力が必要です。
「軒先15センチのわくわく」・・・(センスないなぁ。。。)
ドアの外と、中の「1歩」を踏み出す勇気というか、様々な手段、ツール、切り口で
お客様を中に入れて、感動してもらいたい。

宮崎のショップさんは、接客接遇、コーディーネート力、品揃え、どれも郊外店はおろか
東京の競争が激しいところと遜色ないです。断言できます。
ただ、そういったお店を多くの方が知らないだけです。

実際消費者(生活者)として、街で買い物をしているからこその意見です。
宮崎には店がない・・・あります!
といっても、伝えているけど、伝わっていない。
がんばろ。

上記のような1店舗1店舗のみの取り組み、
2~3店舗が集まって、ボランタリーチェーンを構築して、
競合購買などを行い、仕入れコストを下げ、粗利を上げる。
また街全体として、魅力を高める仕掛けをする、アクセス網を充実する、
もっと大きくなると街全体をマネジメントしてシナジーがきくようにする

一人じゃ無理だけど、みんなと共同で取り組むことで成果をあげる
共通の言語っていうか、共通の目的と価値を持って組織全体として共有する
謙虚に現状を直視し、崇高な目標に向かって一歩一歩トライアンドエラーを繰り返しながら進む
人のせいにせず、自らのこととして認識して、しっかり責任感を持って仕事をする。

今日はいろんなことを考えさせられる日でした。

街の解決策は他の地域の街にはないのかもしれないなぁ
全然別の分野のモデルが適用出来るかもしれない。
google、twitterは、とりあえず人を集める。集めてから収益構造を考える。
ヒントになるようなモデルがすぐそこにあるのかもしれません。  


Posted by godspeed at 00:52Comments(0)まちに関すること

2009年12月18日

寺坂さん


以前紹介した、「胸騒ぎのデパート」で注目を浴びた寺坂さんが、またまたやってくださいました。

NHKに出られるそうです。
12/30(水) PM10時~ 追跡!AtoZ
 1/ 2(土) PM8時~  ワンダー×ワンダー

です。

また12月2日にWOWOWで放送された「桑田佳祐AIDS 2009ライブ」に、
今年も台本で参加されたそうです。

地元宮崎市出身の方が、東京でがっぷり四つで活躍されているのを拝見すると
気合が入ります。

  


Posted by godspeed at 09:54Comments(0)経済

2009年12月17日

甥っこ


うちにはまだ子どもはおりませんが、嫁さんの兄夫婦には3人のかわいいちびっこがいます。



私の時代では想像も付きませんが、任天堂DSをバシバシやっています。
まだ4~5歳なのに。って思ったら結構みなさんやっているんですね。

私が小3ぐらいにファミコンが世にでてきました。
が、外で遊んでいて完璧に時代に波に乗り遅れました。

ほんで、なんか皆がやっていて、その波に入れてよ~って言うのも、
なんか癪にさわって、逆に乗りませんでした。
それはそれで私は私で楽しんでいました。



下の子はイングリッシュキンダガーデン?に行っています。
先生が作ったアルバム。すごい・・・大変だなぁって思います。  


Posted by godspeed at 18:27Comments(0)その他

2009年12月17日

え?


いろんな組織があるようで・・・



いろんなことを想像しますね。  


Posted by godspeed at 17:41Comments(0)その他

2009年12月14日

パーフェクト


パーフェクト

  


Posted by godspeed at 02:44Comments(1)その他

2009年12月12日

インテリアデザイン

いいデジカメないかなぁって思っていろいろ検索していたら、デジカメケースを
必死に選んでいました。
結局、このケース

にしたのですが
その最中、MoMAが頻繁にヒットしました。

MoMA(The Museum of Modern Art, New York)はニューヨーク近代美術館の略。
日本にも表参道にMoMA Storeがあります。

ロフトやフランフランなどの雑貨屋さんとはちょっとちがう、IDEEみたいな高級な品物が多いです
もちろんデザインは一級品。どれを見ても見入ってしまうものばかりです。

おしゃれな雑貨屋さんに流れる音楽もおしゃれですよね。
IDEEは店舗内の音楽をCDにして売っています(ツタヤに置いてあります)
以前知り合いの方がこのディレクターをしていて買いました。
車で聞くと白目をむいてしまいそうですが、部屋にふ~っと流しておくにはいい音楽です。

宮崎にもアートセンターなるものができました。
略語はなんなのか知りませんが、(MAC?)
会議室の貸し出しサービスや作業室、展示スペースもいいですが、
こういったデザインに特化したインテリア、雑貨、ステーショナリーなどの
販売をしたらいいんじゃないかなぁ。
  


Posted by godspeed at 11:57Comments(0)その他

2009年12月11日

街なかクリスマスの抽選会よ

街なかの、若草通り、四季通り、ハイカラ通りが合同で
クリスマスイブイブラッキーガラポン」を実施します!!!

12月14日ごろから、上の3つの商店街にある各お店で、
いくらかお買い物をすると抽選券がもらえます
(抽選券をもらえる基準(どれだけ買えばもらえるか)は各お店の方の判断です)

ほんで、12月23日(水:祝日)の12時~18時に、若草通のよってンプラザで抽選会が行われます。

1等 50,000円 (1本)
2等 お楽しみ賞 500円 (20本)
3等 その他

です。
この御時世50,000円はでかい拍手
夢のような世界が広がりますな。

  


Posted by godspeed at 08:59Comments(0)まちに関すること

2009年12月10日

これで500円のランチよ


またまたエアラインホテルのSHISENがやってくれました。

今週の12月11日(金)には、ワンコイン麺デー
坦々麺(ライス付)が780円⇒500円
鶏肉入りあっさりタン麺780円⇒500円



続いて、12月13日(日)、14日(月)は、
牛肉とセロリの炒め + エビチリ 900円⇒500円!
牛肉にんにく茎の炒め + エビチリ 900円⇒500円!



お昼前にこのチラシを持ってこられました・・・写真を見てますます食欲が・・・

以前ちがう会社に勤めていたときに、お昼の11時55分ぐらいに、パソコンに向かっていると
とんかつをジューって揚げる動画がでてきたら、間違いなくそのお店にいくのに~って思って
いました。
集中できんでしょうな。

  


Posted by godspeed at 10:29Comments(0)まちに関すること

2009年12月08日

定食屋さん




遅っ  


Posted by godspeed at 09:19Comments(0)その他

2009年12月07日

街なかの駐車場は○○

街にくると駐車場がめんどくさいなぁって思われたことはありませんか?
きっと、みなさん決まった駐車場があって、そこに主に停めて、あとはグルグルまわるわ、って
方が多いのではないでしょうか?

実は、街には大型店さんの駐車場のほかにも、下の地図のようにたくさん駐車場があるんです。


より大きな地図で 30分無料駐車券契約駐車場 を表示

この駐車場をうまく活用できないかなぁ・・・ってとこで、
例えば、赤玉駐車場に停めて、学生服で有名なハトヤさんでお買い物しても下のチケットを
もらえば30分無料になるサービスがあります。

(もちろん2枚出せば1時間、4枚だせば2時間無料となります)

このステッカー



があるお店でお買い物をすると、金額に合せて30分無料駐車券



がもらえます。
これを、写真ののぼり



がある駐車場に渡すと、枚数分×30分、無料で停められます。
(駐車場によっては2枚渡さないといけない駐車場もあります)

実はこれ、毎月20,000枚も流通しているサービス券なんですよ。
有効期限がありますが、それまではためておいて一気に使うという手もあります。

ほんのちょっとの用事で街に訪れたんだけど、普通だと駐車場代をただにするために、
ちょこっと買い物しますが、お財布にこの券があれば、無料で停められます。

またいつものお気に入りの駐車場が満車だった!ってときも、これをしっていると
最寄の駐車場に停めても同じサービスが受けられます。

一度使うとなかなか便利ですよ。  


Posted by godspeed at 10:28Comments(0)まちに関すること

2009年12月06日

四季通り bam-booさん


bam-booさんの「ふゆふくぶくろ」bam-booオリジナルなどが約10点入ったセットが3種類。
65,000円~80,000円相当が10,500円、
80,000万~90,000万相当が15,750円、
90,000万~100,000万相当が21,000円!
予約は12月13日まで!

  


Posted by godspeed at 19:58Comments(0)まちに関すること

2009年12月06日

いっちゃが朝市開催中!

県庁前の楠並木朝市開催中。朝早くからたくさんの方に来ていただきました。
今回から、地鶏スープのふるまいもあります!あったまります。








  


Posted by godspeed at 10:59Comments(1)まちに関すること

2009年12月06日

IT企業の実体


基本、こんな感じだそうです。

  


Posted by godspeed at 07:44Comments(0)ディバイス

2009年12月03日

恋が叶うピンクツリー@若草通り

若草通のアンダーバーさんの前に、ピンクツリーがお目見えしております。
ここのツリーに、願いを書いたピンクのリボンをつけると、
2~3分後にはその願いが叶います。きっと

ぜひ!






  


Posted by godspeed at 18:21Comments(2)まちに関すること

2009年12月03日

赤ちゃんと同じ重さのお米!

またまた四季通りのお店。今日は、いつも大変お世話になっている福田米殻店


より大きな地図で 福田米穀店 を表示

すばらしい商品を見つけましたよ!



生まれた赤ちゃんと同じ重さのお米を入れて、写真をつけて、内祝いに!
会議で話すと、うんうんみなさまうなずいてらっしゃいました。
きっとこれ以上ない、贈り物じゃないでしょうか。

きっといろんなところで紹介されているんでしょうけど、恥ずかしながら知りませんでした。
福田さん、すみません。。。
  


Posted by godspeed at 12:43Comments(0)まちに関すること

2009年12月03日

お店の疑似体験PV

昨日はDoまんなか大学で、陳列・ディスプレイ講座でした。
宮崎市内の大型店さんや商店に行って、教材用写真として200枚弱撮りました。

先生が1枚1枚写真を見ながら、いい点、改善点等を指摘されました。
先生も、受講生の方々もおっしゃっていましたが、お店を疑似体験しているみたい、とのことでした。

店構え(通行客に対するアピール)の写真から、中に入って、最初の棚、あるいはゴンドラ、
右に回って壁の陳列・・・など、実際にお店に行って回っているような感覚になりました。

大型店・郊外店と商店街の大きな違いが、ドアオープンだと思います。

デパートさんなどは間口が広く入りやすく出やすいですが、商店はなかなかそうはいきません。
知っているお店なら別ですが、通っていて気にはなっているけどなかなか入れないという
お店が多いのではないでしょうか?

写真や、下の動画のようにスライドショー的なものにコメント、PRポイントをつけていくと
なんとなくお店の感じがつかめて、行ってみようという気になるのではないでしょうか?

知らなかったら、存在していないのと同じ。

AIDMAやらAISCEASなど言われていますが、最初はA(注意)、気付き、がないと
そのお店に入りません。
気付かなかったら、または○○を買おうと思ったときに選択肢に入っていなかったら、
存在しないのと同じ

商店街はいいお店がたくさんあります。
今日も、かなりいい!っていう商品やサービスがたくさんありました。
知っていたら絶対買いたいと。

こういう目線でどんどんちょこちょこ提案していきたい。
違ったら変えていけばいいんだし。



  


Posted by godspeed at 00:28Comments(0)まちに関すること